Mixiやめたけど
2006ねん3がつ29にち
ここ見てる人には、ほとんど関係ないと思うけど、昨日Mixiやめました。
本当は4/1にやめる予定だったのだけど、ちょっと早めに…

一年三ヶ月続けたけど、一言で言えば『合わない』
適当に遊んでいれば楽しめるって話もあったのだけど、なんかね(´・ω・`)

元々、閉鎖的な雰囲気がなじめなかったのですが、どうもそれだけじゃない。
Mixiやってない人にはわからないかもしれないけど、Mixiってすごい管理・監視化されたシステムなのです。
自分のページにいつ誰が来たかがすぐわかる様になっていて、逆に言えば、尋ねたところはチラ見だけでも、足跡が残ります。
ある人が、どういう人と交流があるかとか、どういうコミュニティーに属しているかとか、わざわざ表示してくれて、バレバレなわけです。
これを、「安全で便利なシステム」と考える人には向いているのでしょうが…

個人的には、ネット版ゲートシティー(最近流行の、「安全のため」フェンスで囲い、入り口は一カ所のみにし、入り口や内部に監視カメラを設置している住宅地)の様に思えてならないのです。
ぶらっと来て、ぷらっと去れるお気軽コミュニケーションを重視するくらにょんとは、この管理されきった社会というのが、どうにも相性が悪かったのです。
言い換えると、『息苦しい』
まぁ、設立された目的が、ビジネスなどの交流らしいので、おいらとの相性は悪くて当然かな(ニガw

Mixiやっている人って、管理されたシステムの息苦しさを越えるメリットがあって、使っているのかなぁ?
それとも、単に「安全な」ネットコミュニティーとして捕らえているだけなのかなぁ。
Mixiの中ってスナフキン(もちろん、ムーミンに出てくる自然と孤独を愛する人です)が好きな人多いから後者なのかな。
スナフキンのライフスタイルと対極にあるシステムのように思えてならないのですけどねぇ。

もちろん、アカウントだけ残しておいて、なにも活動しないっていう方法もあるのですが、
せっかくだし・・・、Mixi流行っているし・・・天の邪鬼なおいらなので、やめちまおう!! となったのですよwww
そうさ、スナフキンでも一休和尚でもいいけど、自然と孤独と人間を愛するのなら、そんな管理された場所にいちゃいけないんだ。

と、思ったのが二月。
その場ですぐやめちゃっても良かったのだけど、それじゃあまりにも・・・なので、管理していたコミュニティーでは次期管理人の募集(一ヶ月間待って、良いとも悪いとも、誰からも何の反応もナシ)、不本意だけど、おいらのページに来る人の調査(他に連絡方法ある人がほとんどでした)、最後のネタの仕込みw と、準備して退会。

まぁ、ちょっと退会が早まって、最後のネタが未完になったけど、まぁいいやw
で、画像はその未完のMixiネタ。
「日記書いた日を繋げると、走る人の絵が完成するゾ」
でしたwww
( Top▲ )
日記の入り口はコチラです♪