三鷹でトトロ
2006ねん10がつ28にち
タイトル見てジブリの森だと思った方、ごめんなさい。全然違いますw。

今日は国立天文台三鷹キャンパス(通称:東京天文台)の特別公開日。
毎年とは言いませんが、それなりに見学させてもらっています。

今年こそは早起きして!!と、思ったけど、結局現地に着いたのは午後の一時近く。くぅぅぅ、武蔵境は遠いぜぇぇぇ orz
ちゃんと、かわいいおにゃのこと待ち合わせとかすれば、早く行けるんだろうなぁ〜。
だけど、ある程度詳しい人じゃないと、おいらと一緒に行ってもきっとつまんないね(´・ω・`)
このイベントは国立天文台が何をしているか知らない人に啓蒙するのが一番の目的ですから、普通に見ている分には詳しい知識の必要は全くありません。
普通に日本語ができればいいのです(たぶん英語でも大丈夫)。
ただ、おいらがいろいろとつっこんだ質問とかしちゃうので、知らない人には何の話しだかわからない状況になると…、しかも半分も回らずに公開時間が終わってしまう…(^^;

今回は観測方法として偏光があちこちで説明されていました。
はやりなのでしょうかね?
それと、旬なものとしては、2006.9.23に最後のM−V型ロケット(これも残念な話なのだけど…)として打ち上げられた太陽光観測衛星『ひので』が撮影した写真(まだプレスリリースもされていない状態だそうです。今月末くらいに発表されるとかw)が見られました。

こういった展示とか見て、いつも思うのはもうちょっと予算付いてもいいんじゃないかなぁと、いうことです。
確かにね、一つのプロジェクトに数十億というお金はかかるのだけど、無駄な公共工事とか、メンツだけで続いているような事業とか、そういった部分の金額から見れば大した金額じゃ無いんですよね(国家予算として)。
基礎研究とかを充実させて、それを国の内外を問わず共同利用していくことで、技術立国とか、国際協力になっていくんじゃないかな。

さて、写真の正体は、トトロ型プラネタリウムでした♪
お子さまに人気とか、うたい文句が「カップルに最適」とかで( `Д´)ノケッ だったので、おいらは入っていません…(つд`;)

もうひとつの収穫は、展示で、ねこくちのお姉さんが解説してくれていたとき、素で「かわいい!!」と思いましたよ。一目惚れしちゃいました(*´д`)ハァハァ。
とってもムネキュンです!!
やっぱり、おいら、ねこくちおにゃのこラブなのです!!(はぁと)。
( Top▲ )
日記の入り口はコチラです♪